よくあるご質問

利用者向け よくあるご質問

アバター1
就労継続支援B型の受給者証をお持ちの方、または申請予定の方が対象です。
身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病のある方、心身の不調で一般就労が難しく、通院されている方など、幅広くご利用いただけます。
「働きたいけれど一般就労は難しい」「生活リズムを整えたい」という方も歓迎です。
受給者証をお持ちでない方は取得のサポートもさせていただきます。
アバター2
まだお持ちでない方も大丈夫です。
お住まいの市町村の障害福祉課で申請が必要ですが、みらいLABOが手続きの流れをサポートします。
オンライン説明会や体験利用をした後に、一緒に申請準備を進めることも可能です。
アバター3
原則18歳以上の方が対象です、。
年齢の上限はありません。「いまから始めたい」という気持ちを大切にしています。
アバター4
はい、ご利用いただける場合があります。
医師の診断や通院歴がある方も対象になることがありますので、まずはお気軽にご相談ください。
アバター5
もちろんです。
みらいLABOは、「じぶんらしさ」を見つける場所。パソコンが初めてでも、スタッフが一つずつ丁寧にサポートします。
アバター6
必要ありません。
AI、イラスト、デザイン、動画編集などもゼロから学べます。あなたのペースで「できた!」を積み重ねていきましょう。
アバター7
原則、期間の制限はありませんが、継続利用には自治体の判断が関わる場合もあります。
不安な点があればいつでもご相談ください。
アバター8
お住まいの市区町村によって異なります。
制度の確認や申請方法など、スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。
アバター1
はい、大丈夫です。
みらいLABOでは、ほとんどの方が未経験からスタートしています。基礎的なパソコン操作から始め、AIツールを使った簡単な作業をマンツーマンで指導しますので安心してください。
アバター1
作業時間や内容に応じて日給制で工賃をお支払いします。30分の作業でも支給されますし、スキルが上がるにつれて工賃アップの可能性もあります。在宅利用の方も同様に支給されます。
アバター1
はい、可能です。
在宅利用者にはオンラインでの支援体制を整えており、チャット・ビデオ通話で常に相談できます。作業の進め方や困りごとがあればすぐにスタッフが対応します。
アバター1
特にありません。
みらいLABOでは、出勤・退勤時間を自由に設定できます。朝が苦手な方や、体調に波がある方でも、自分のペースで参加できます。
アバター1
基本的にはパソコンもしくはスマートフォン、インターネット環境が必要です。
もし準備が難しい場合はご相談ください。可能な範囲で環境整備のサポートをいたします。
アバター1
主にAIを活用したコンテンツ制作を行います。
  • 動画作成(YouTube/TikTok用など)
  • シナリオ・ライティング(記事や物語の執筆)
  • 画像生成や漫画制作 など

単純作業ではなく、創造的な仕事を体験できるのが特徴です。
アバター1
一番の違いは「IT・AIに特化している」点です。
一般的な作業所では軽作業や内職が中心ですが、みらいLABOではAIを活用しながら動画・文章・デザインなどの制作を行います。これにより、就職や在宅ワークにつながるスキルが自然と身につきます。
アバター1
はい、可能です。
在宅利用であれば全国から参加できます。ただし、登録にあたっては市町村の許可(受給者証の取得)が必要ですので、事前にサポートいたします。
アバター1
はい。
スキルを積み重ねた方は、在宅ワークや企業就職につながる可能性があります。
ポートフォリオ(制作実績)を作成し、就労移行支援や企業紹介とも連携してキャリアアップを支援します。
アバター1
  1. お問い合わせ
  2. オンライン説明会
  3. 体験利用(在宅・通所)
  4. 利用契約・開始

上記の流れになります。まずはお気軽にお問い合わせください。
アバター1
大丈夫です。
みらいLABOでは、電源の入れ方やマウス操作など、本当に基礎から丁寧にサポートします。ほとんどの方が未経験から始めていますので安心してください。
アバター1
大丈夫です。
短い時間(30分だけなど)からスタートしても工賃が支給されます。最初は「できるところから少しずつ」で構いません。自分のペースを大切にしながら続けられます。
アバター1
在宅利用が可能です。
体調に合わせて「今日は家から」「今日は通所で」と柔軟に選べます。無理なく続けられることを第一に考えています。月1工賃受取日に通所いただくか、スタッフ訪問させていただければ、他は全日在宅も可能です。
アバター1
無理に人と話す必要はありません。
作業は一人で黙々と進められるものが多く、在宅利用も可能です。必要なサポートはスタッフがオンラインや個別で対応するので安心です。
アバター1
はい、役立ちます。
みらいLABOでは、AIを使った漫画制作やシナリオ作り、動画編集など「好きなこと」を活かせる作業が多くあります。趣味がそのままスキルにつながります。
アバター1
作業時間や内容によって変わりますが、在宅でも通所でも日給制で支給されます。
また、スキルが上がれば工賃もアップしていきます。「成果が工賃につながる」のでやりがいがあります。
アバター1
出勤時間は自由です。
午前中に来ても、午後からでも、在宅で夜に作業してもOK。自分の生活リズムに合わせて利用できます。
アバター1
はい。
みらいLABOは「スキルを身につけたい」「生活のリズムを整えたい」という方も大歓迎です。就職希望の方はサポートしますし、無理に就職を目指す必要はありません。
アバター1
もちろんです。
オンライン説明会や体験利用(在宅・通所)が可能です。まずは気軽に体験してみて、自分に合うかどうか確かめてください。

ご家族向け よくあるご質問

アバター1
ご安心ください。ほとんどの利用者さんが未経験からスタートしています。電源の入れ方やタイピング練習など基礎から支援員がマンツーマンでサポートします。
アバター1
はい。通所でも在宅でも日給制で工賃をお支払いします。短時間でも支給されるため、利用者さんの努力がきちんと評価される仕組みになっています。
アバター1
はい。スタッフがチャットやビデオ通話で常に支援します。困った時はすぐに相談できる体制を整えているので、ご家族も安心いただけます。
アバター1
可能です。体調に合わせて「今日は在宅」「今日は通所」と柔軟に選べます。月1回の工賃受け取り時のみ通所していただければ、全日在宅利用も可能です。
アバター1
はい。無理に会話を強要することはありません。基本的に個別作業が中心で、必要に応じてスタッフが丁寧にフォローします。
アバター1
はい。スキルが上がれば在宅ワークや企業就職につなげる支援を行います。ポートフォリオ(制作実績)の作成支援や就労移行支援との連携も可能です。
アバター1
一般的な作業所は内職や軽作業が中心ですが、みらいLABOは「IT・AIに特化」しています。最新スキルを身につけられるため、将来的な選択肢が広がります。
アバター1
はい。出勤時間や作業時間を自由に決められるため、体調や生活リズムに合わせて無理なく利用できます。「できる範囲で続けられる」ことを大切にしています。
アバター1
はい。グループホームとの連携や生活支援員による日常的なサポートも可能です。ご家族だけで抱え込まず、安心して任せていただけます。作業所のみの利用・グループホームのみの利用・両方と利用者様のご希望によりご相談可能です。
アバター1
はい。ご家族同伴での見学・説明会参加が可能です。安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明します。

相談員向け よくあるご質問

アバター1
就労継続支援B型の受給者証をお持ちの方、または申請予定の方が対象です。
身体・知的・精神障害のある方、発達障害や難病のある方もご利用いただけます。
受給者証をお持ちでない方は取得のサポートもさせていただきます。
アバター1
はい。未経験から始める方がほとんどです。基礎からマンツーマンでサポートしますので安心してご紹介ください。
アバター1
可能です。在宅利用でも工賃が支給されます。
月1回の工賃受け取り時に通所いただくか、スタッフが訪問する形で対応します。
アバター1
制限はありません。30分の作業から工賃が発生し、出勤・退勤時間も自由に設定できます。体調に合わせた柔軟な利用が可能です。
アバター1
日給制で在宅・通所ともに支給します。短時間からでも支給があり、スキルアップに応じて工賃アップも可能です。
アバター1
日本で唯一の「IT・AI特化型B型作業所」であることです。
軽作業ではなく、AIを活用した動画制作・シナリオ作成・漫画制作など、将来の就労につながるスキルが学べます。
アバター1
はい。在宅利用であれば全国から参加できます。登録に必要な市町村の許可(受給者証取得)についても、申請サポートを行っています。
アバター1
はい。希望者にはポートフォリオ作成や就労移行支援との連携を行い、在宅ワークや企業就職につなげるサポートをします。ただし就職を強制せず、安心して学べる場を優先します。
アバター1
可能です。日中は就労支援、夜間はグループホームといった一体的な支援も行っており、生活面から安心してご利用いただけます。
アバター1
  1. 相談員さまからのお問い合わせ
  2. ご本人・ご家族とのオンライン説明会
  3. 体験利用(在宅・通所どちらも可能)
  4. 受給者証の申請・確認
  5. 利用契約・開始